森は私たちに
さまざまな自然の価値を再認識させてくれる場です。
私たちは創業時より
“木を伐った者は木を植える義務がある”と考え、
何十年もの歳月を要する
「森のリサイクル」に日々取り組み、
豊かな自然環境を明日へとつないでいます。

森づくりは、環境づくり。メインイメージ
森のリサイクル(森林資源の保全) 更新(植林)→育成→伐採→チップ 製材品→

森のリサイクル

「森のリサイクル」を行うことは、将来のゆたかな森林資源を育むと供にCO2の吸収、水源のかん養など、さまざまな形で自然環境の保全につながっています。また、王子グループは、社有林の施策方針に「生物多様性保全」を盛り込み、希少な生物の保護区を設定しています。

イトウの保全

イトウはいまや日本では、北海道だけにわずかに棲息するサケの仲間で絶滅危惧種に指定されています。寿命20年以上、体長1m以上に達するといわれています。その生息域を守るために、社有林内に2,660haもの環境保護区を設定しています。
北海道猿払 絶滅危惧種の巨大魚「イトウ」

ヤイロチョウの保全

絶滅危惧種であるヤイロチョウ(渡り鳥)が、高知県の王子グループ社有林に生息していることが判明しました。2016年8月に環境の保全に取り組んでいる公益社団法人生態系トラスト協会と、将来に亘りこの鳥が生息できる環境を保全するため、保護協定を結びました。
高知県四万十 絶滅危惧種の「ヤイロチョウ」 公益社団法人生態系トラスト協会提供 平田智法氏撮影

環境への取り組み

事業そのものが自然環境と密接に結びついている私たちにとって、次の世代に美しい自然と資源を残すことは基本的なテーマです。私たちは、国内最大の森林面積を所有する企業として、人と自然の共存に貢献しています。

王子の森・自然学校

王子グループでは、次の時代を担う子供たちに、森の大切さを学ぶ場を提供しています。この環境教育プログラムでは、山林観察、登山、ツリークライミング、川遊び、キャンプ、紙漉きなどを体験するとともに、製紙工場見学で「森と産業」のつながりを学びます。
北海道校「王子の森・自然学校」 宮崎県校「王子の森・自然学校」 富士校「王子の森・自然学校」

森林吸収源プロジェクト

地球温暖化問題への対策として、環境省が中心となって始めたオフセット・クレジット(J-VER)制度により王子グループ社有林におけるCO2吸収量がクレジットとして認証されました。これからも森づくりを通じて、環境の保全に努めていきます。

間伐により、森のCO2吸収力が増す

適切な間伐により、林内まで光が届き木の良好な成長が保たれます 間伐前 間伐後 森林調査 吸収されるCO2の量を明らかにします